人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Let me know before I wave goodbye(When Can I See You Again?/Owl City)

Let me know before I wave goodbye(When Can I See You Again?/Owl City) _e0191371_0181386.jpg
link

本当はゲームのキャラクター達にも意思や感情があり、
ときに喜び、ときに悩み、日々を過ごしているとしたら。
そして、子供達がいなくなった閉店後のゲームセンターでは、
人間と同じようにそれぞれの暮らしがあるとしたら。

そんな、アーケードゲーム版『トイ・ストーリー』とも言うべき設定の下、
『ロジャー・ラビット』並の特別出演に彩られているフリーキーな一作が、
現在公開中のディズニーの最新長編アニメーション映画『シュガー・ラッシュ』だ。

同時進行する大小のエピソードの中でキャラクターの能力や特性を伏線として展開し、
徐々に本線へと合流しながらグランド・フィナーレに向かって収束するプロットは見事。
手法自体は目新しくはないとは言え、その抜かりのなさに流石ディズニーと思わず膝を打つ。
やるべきことを確実にやりきる、プロフェッショナルな仕事だ。
自らの「役割」と「運命」について説く台詞の繰り返しは若干説教臭いが、
これもまた王道を行くための必要条件なのだと思えば気にならない。

しかし、このようなしっかりしたストーリーの枠組みだけでは、
下手をするとシンプルすぎて大味な作品にもなりかねないところ。
ここをクリアし、大人達も(そして大人達こそ)楽しむことができるのは、
かつて「子供達」だった我々のノスタルジーを多分にくすぐる細部の作り込みにある。

例えば、悪役キャラクターが一堂に会しての集団セラピー。
マリオシリーズからクッパ、ソニックシリーズからドクター・エッグマン、
そしてストリートファイターからはザンギエフとベガといった具合に、
名だたる名作ゲームから錚々たる面子のヒールが勢揃い。
会の締めくくりに手をつなぎあい、自らに言い聞かせるように
悪役の行動規範を読み上げるというシュールな演出は、完全に大人がターゲットである。

他にも、勤務後のリュウがバーで飲んでいたり、
主人公のラルフがとっさに出した偽名がララ・クロフトであったり、
果てはコナミコマンドまで登場するのだからなかなかのギークっぷり。
また、ドット絵の8ビットゲーム(「フィックス・イット・フェリックス」)のキャラクターと、
高解像度の最新FPSゲーム(「ヒーローズ・デューティ」)のキャラクターでは、
動きの滑らかさが差別化されているあたりも芸が細かい。

「引き」で観てもよし、「寄り」で観てもよしの、良いマニアックさのある作品。


(余談)
作中の架空アーケードゲーム「フィックス・イット・フェリックス」は、
ブラウザゲームとしてディズニーのサイトにて公開中。
これもまた作品世界を構築する上で的確な方策の一つ。

(余談2)
原題の「Wreck-It Ralph」は、ゲームタイトルの「Fix-It Felix Jr.」との対比となっており、
これによって主人公(=ヒーロー役)が逆転したことを端的に表されていたのだが、
邦題がレースゲームのタイトルを採用してしまったことで、本来持っていた意図は失われている。
配給会社の意図は理解しつつも、少し残念なポイント。
by taku_yoshioka | 2013-04-05 00:16 | movie

Ok, it's the stylish century


by takuyoshioka